講座報告

ウィズせっつカレッジ2019
私らしく生きるための情報活用術 情報リテラシーで学ぶジェンダー

2回目:目からウロコの社会言語学日本語とジェンダー 
ことばで読みとく社会のありかた

男女の役割語から日本社会におけるジェンダーの支配関係を知る内容でした。講師は、ビックデータによる女性マーカー(女流作家、女医、女性アナウンサーなど)の経年変化を研究しています。現在、女性マーカーの割合が減りつつあり、言葉による男女差が中和されていることをサン=テグジュベリの「今日の世界を把握するには、ぼくらは昨日の世界のために作られた言葉をもちいているわけだ」を引用され、ジェンダーに平等な視点で意識的に言葉を用いることが未来を希望に満ちたものにすることを示されました。

☆受講生の感想☆
・フィクションの世界でよく使われる『女ことば』は現実の世界ではあまり使われず、男女差が少しずつ中和されていることは喜ばしいと思った。言葉に支配コントロールされないように、無意識に言葉に触れるのではなく敏感にならなければと思いました。
・最後に紹介されたサン=テグジュベリの文章はとても示唆に富んでいて考えさせられました。明日の世界のためにきっと私たちはまた言葉を出現させているんですね。権力者に誘導されないように言葉を紡いでいかないといけないですね。
日時 令和元年7月5日(金)午前10時~12時
講師 麻 子軒(大阪大学招聘研究員)

3回目:本と人との新しい出逢い方直観讀みブックマーカーで遊ぼう!
【公開講座】

陸奥賢さんが考案したコモンズ・デザイン・プロジェクト『直観讀みブックマーカー』の体験です。本を「直観讀み」して文章を抜き出しブックマーカーを作り、語り合い、本の栞をつくりました。今回はウィズせっつ情報室の本を使い、参加者は直観で選んだ本について語り合い交流しました。

☆受講生の感想☆
・初めての体験でした。グループ内で話題がどんどん広がりました。文脈から切り取った文章が文脈とは別の意味を持つ文章に変わって、自分自身にぐっと近寄ってくる瞬間が面白かったです。色んな本を並べて、色んな本に出逢う機会になりました。ジャンルにこだわらず本を選ぶのは楽しいですね。
・本の素晴らしさを改めて感じることができました。年齢とともに本を読むことが少なくなりましたが、もっと気軽に本を手に取り楽しむことがあるのだと思えました。ありがとうございました。
日時 令和元年7月12日(金)午前10時~12時
講師 陸奥 賢(観光家、社会実験者、コモンズデザイナー)

4回目:情報は力です!情報リテラシーと

ジェンダー


元宝塚市立男女共同参画センター情報コーディネーターの鈴木忍さんは、長年、情報担当として情報誌エルコンパスの編集や、書籍と映像に関するセミナーの企画運営やHPの発信など、情報に関わることを多岐に渡り担当されてきました。ブックコンシェルジュとしてどのような視点で本を選定し図書ルームを運営されてきたのか、本にまつわる話をお聞きしながら、ジェンダーに平等な視点での情報リテラシー能力の養い方を学びました。

☆受講生の感想☆
・上野千鶴子さんの入学式祝辞をあらためて読むことが出来て良かったです。しかし今も変わらない差別、少しは改善されたのでしょうか?困難をくぐりぬけた女性達のこれからの活躍を期待したい!
・新しいことをはじめたり、人と違うことをするのがとても億劫になっていましたが、情報収集し正しく判断する能力を身に着けることで、違う世界に一歩踏み出そうと思えました。
・メディアリテラシーを学びたいと思っていたので、今日はとても楽しみにしていました。“メディアリテラシーをみがくには“のポイントに沿って具体的に本をご紹介いただき、これから自分でみがいていく指針を示していただきました。私も安価なスマホを情報源にすることが多いですが、やはりもっと情報を積み上げることをせなアカンな、という気持ちになりました。

日時 令和元年7月19日(金)午前10時~12時
講師 鈴木忍(元宝塚市立男女共同参画センター情報コーディネーター)

5回目:LGBTの視点で読むおススメ書籍

LGBTに関する本をとおして、ジェンダーのありようを参加者と考えました。講師は普段手に取ることがない写真集や絵本をたくさん持参されました。受講生同士本の読み合わせや感想を語り、ワークでは「らしさ」をあらわすことばを参加者で出し合い、社会的・文化的に形成された性について自分自身がどのように感じているかを対話をとおして考えました。LGBTの理解が多様性の理解につながることを学ぶ機会になりました。

☆受講生の感想☆
・自分で理解できないことを思いやる大切さと、男性らしさ、女性らしさを越えた人としての大切なことがわかりました。
・人はそれぞれで、人として大切なことを大事にしていきたいと思いました。
・「わからないことは不安で怖い。知れば近付くことも遠ざけることもできる」共感します。たくさんのことを知って、自分とはことなる考え方もあること自体を認めなあかんですね。という意味で、ワークショップで「包容力」というワードが残ったのは、整合性あるやん!と思いました。
日時 令和元年9月6日(金)午前10時~12時 
講師 景山幸信 (NPO法人月と風とスタッフ、シネマ&レインボーセミナー講師)

6回目:ジェンダー視点で読み解く日本のポップカルチャー論 注目の5つのポイントとは
【公開講座】

アニメなどのポップカルチャーに造詣が深い講師の佐倉智美さんの講義。ふだん子どもたちが何気なく観ているお馴染みのアニメを取り上げ、ジェンダーやセクシュアリティーの視点でヒーローやヒロインが登場するアニメやマンガの何がすぐれていてどこが問題なのかを考察しました。

☆受講生の感想☆
・紹介されたアニメに、これほど深い内容が含まれているとは思わなかった。このような作品を見て育つことで、自然と女性の主体性や女性同士の親密性、自己肯定感を高めることが出来ていくのだなと思った。また、メディアの影響力の大きさも実感した。時代とともに進化し続けているアニメが、大人でも十分楽しめるものになっているので、京アニの事件が大きな支援にもつながったのかなと思いました。
・多様性を尊重することの重要性を心に止めておきたい。差異があるからこそ多様性の意識化はますます重要になると思いました。
・何かを押し付けるでもなく、又、自己の感情にもとらわれすぎない広い価値観を身に着けることができました。
日時 令和元年9月13日(金)午前10時~12時
講師 佐倉智美(甲南大学非常勤講師、ジェンダー&セクシュアリティーライター)

7回目:新聞遊びで世界観を広げよう!

まわしよみ新聞

ウィズカレッジ後期授業の初日を迎えました。『まわしよみ新聞』とは、興味のある新聞記事を持ちより、討論しながら壁新聞を作り話題を共有するワークショップです。だれもが現代社会について主体的に学ぶ方法として全国に広がっています。ウィズカレッジ3回目『直観讀みブックマーカー』の講師、陸奥賢さんはまわしよみ新聞の考案者でもあります。前期を終えた受講生がチームに分かれ新聞づくりを楽しみました。

☆受講生の感想☆

・グループの人達と一緒に作業し、すてきな新聞ができました。同じ題材でも皆それぞれの考え方、取り上げ方があり興味深かったです。
・学生気分を味わうように楽しく作業が出来ました。スタートはもたつきましたが出来栄え最高です。達成感120%でした。
・みんなでワイワイと作り上げた新聞で思いがけない発見ができ、他の人の興味がそれぞれ違うこともわかって、とても楽しかったです。
・新聞を読まない若い世代にとっては、この活動をすることでネットのニュースと違い、自分の興味にかたよらない広汎なニュースに触れることができると思いました。また、記事を選ぶためにはしっかり読まなければならず、自然と新聞を読む習慣が身につくでしょう。グループの人との交流が深まりました。
日時 令和元年9月20日(金)午前10時~12時
講師 陸奥 賢(観光家、社会実験者、コモンズデザイナー)

8回目:メディアとジェンダー 
情報を読み解き活用する力を身につける

インターネットやテレビ、新聞などが伝えるメディアから自分にとって必要な情報を見きわめるには、どうすればよいのでしょうか。まずは、TVコマーシャルや新聞広告を読み解くワークの中で、ジェンダー平等の視点で情報リテラシー能力を磨くコツを学びました。そして、思いを文章にする作業は情報発信力と表現力を養うことにつながります。「自分の人生を変えた一冊」をテーマに発表に向けて自らも情報発信しようということで、文章を書くことの挑戦をしました。

☆受講生の感想☆
・何気なく見ているコマーシャル、何気なく話している言葉、メディアから流れてくる情報、しっかりと受け止め、考えないといけないなあと思いました。いかに自分がボーと生きているかを再確認したしだいです。
・お話は大変わかりやすく、視点を変える事を読み取る力を養い実行したいと思いました。この講座に参加して本当によかったです。
・今まで情報を受け取ることに重点が置かれていたが、発信する立場からの視点でCMやメディアを見ることが、いかに重要なことかを知ることができました。今までに無い形式の講座で楽しくもあり、ちょっと不思議でした。
日時 令和元年9月27日(金)午前10時~12時
講師 吉田清彦(講座企画塾主宰)

9回目:あなたにとって自分を変えた1冊とは
~情報発信力と表現力を身につける~

引き続き講師の吉田清彦さんから、読みやすく理解しやすい文章の書き方や、文章の構成力を上げる方法などについて学びました。文章を書くことの難しさを痛感しながら自分の思い込みや通念に気づき見直す機会になりました。卒業式の発表に向けて準備を進めていきました。

☆受講生の感想
・今まで漠然と使っていた言葉について見直す良い機会になりました。
・文章を書くときに注意する点がわかりました。
・書くこと以前、書きたい事が思い当たらず読書感想文?頭痛い。提出までに時間が少なすぎますが、小さな努力をしてみたいです。想像するに、書いた文章は先生にばっさり切られる予感がします。
・文章を書くことの難しさを痛感しました。手直しを受けると文章が生きてくる楽しい授業でした。
日時 令和元年10月4日(金)午前10時~12時
講師 吉田清彦(講座企画塾主宰)

10回目:卒業式&交流会


卒業式は、これまで学んできたことの総まとめです。「自分の人生を変えた1冊」をテーマに書かれた文章を一人ずつ発表しました。1冊の本をとおして受講生の皆さんの人生の機微に通じた発表をお聞きし心に響く発表会となりました。

☆受講生の感想☆
・ふだん、何気なく見過ごしてしまっていることに目を留められるようになったと思います。本もたくさん読む事が出来ました。知り合いも増えました。ありがとうございました。それぞれの発表が素晴らしかったです!ぼちぼち自分も読んでみたいと思いました。
・「情報リテラシーで学ぶジェンダー」って何?とタイトルを見て難しそうだなと思いました。でも、実際、受講してみると、とても身近な話だったので興味深く聴くことができました。気づかないうちに情報操作されていることに改めて驚かされました。アンテナを広く張って知っておくことが大切だと思いました。
・ありとあらゆる情報を自分で判断できるようになろうと思いました。日々の生活に流されて大切なことを忘れていることを本の紹介からあらためて振り返ることができました。今、与えて頂いている生活をより楽しく過ごすために少しずつ変わっていこうと思いました。
・卒論の添削はつらいものがありましたが、大人になって助言をはっきり言ってくれる人がいなくなり、思い込みで使っていた文章が間違っていたことなどがよくわかりました。夫にも「助言してもらえて良かったじゃないか」と言われました。講座を受講して知らなかった事や目が開かれる事など学ぶことができました。皆さんの発表良かったです。
日時 令和元年10月18日(金)午前10時~12時
講師 吉田清彦(講座企画塾主宰)
人権女性政策課 男女共同参画センター職員